【曲目】
・チャイコフスキー:オペラ「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
・ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調op.11
・チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調op.74「悲愴」
【曲目】
・チャイコフスキー:オペラ「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
・ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調op.11
・チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調op.74「悲愴」
チケット発売中残席僅少
公演日 | 2022年7月17日(日) |
---|---|
時間 | 開場 13:00 / 開演 14:00 ※公演時間は120分を予定(休憩あり) |
料金 | 【全席指定・税込】 S席 5,000円 学生席 2,500円(限定80席:高校生以下対象) シニア割引 4,500円(65歳以上対象) ※未就学児入場不可。 ※車いすでご来場の方は、チケット購入前に会館までお問合せください。 ※客席収容率100%で販売いたします。 |
会場 | ホール |
主催 | ムズィークヴァルト・(公財)日本交響楽振興財団 |
---|---|
共催 | 新座市民会館(指定管理者:(株)ケイミックスパブリックビジネス) |
後援 | 新座市・新座市教育委員会・新座市文化協会・新座市国際交流協会・浮ケ谷孝夫後援会・志木市・和光市 |
チケット発売日 | 3月12日(土)9:00~(窓口・電話予約) |
---|---|
料金 | 【全席指定・税込】 S席 5,000円 学生席 2,500円(限定80席:高校生以下対象) シニア割引 4,500円(65歳以上対象) ※未就学児入場不可。 ※車いすでご来場の方は、チケット購入前に会館までお問合せください。 ※客席収容率100%で販売いたします。 |
チケット取り扱い | ■新座市民会館(窓口販売・電話予約) 048-481-1111 ※オンラインからもご購入いただけます [市民会館オンライン] https://ticket.kxdfs.co.jp/kpb-s/showList
■ムズィークヴァルト 090-7283-7680(岡本)/090-7815-7559(伊藤) |
東京21世紀管弦楽団 音楽監督
1953年埼玉県川口市生まれ。世界の最前線でタクトを振る日本を代表する指揮者の一人。1978年に渡独してベルリン芸術大学指揮科のヘルベルト・アーレンドルフ教授に師事。カラヤン、ハンガリー、両国際指揮コンクールで受
賞。1986年にはポメラニアン・フィル(ポーランド)のドイツ演奏旅行の指揮者に抜擢され、欧州でデビューを果たした。1987年より、同オーケストラの専属指揮者に就任。多数のドイツ演奏旅行やCD録音で高い評価を得ている。1989年より「ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団」と多数のCD録音。「ポーランド国立放送交響楽団」の専属客演指揮者。1996年に「ドイツ・フィルハーモニア・フンガリカ」日本ツアー。1999年に「北西ドイツ・フィルハーモニー」日本ツアー。2001年、2005年に「ブランデンブルグ国立管弦楽団フランクフルト」日本ツアー。2003年には同楽団の首席客演指揮者に就任。2010年より愛知県豊橋市の「豊橋青少年オーケストラキャンプ」を立上げ、毎年多くの演奏家の育成に尽力。2013年より東京都主催「歴史的建造物保全プロジェクト・マエストロ浮ヶ谷プロデュース・コンサート」を担当。N響、新日フィル、日フィル、東フィル、名フィル、東京シティ・フィル、東京ニューシティ管、日本センチュリー響などと共演し、多くのファンを持つ指揮者。2019年8月に東京21世紀管弦楽団の音楽監督に就任。ドイツ在住。
パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学、コモ湖国際ピアノアカデミーにて学ぶ。20歳でクリーヴランド国際コンクール優勝(日本人初)およびショパン賞受賞。これまでにカーネギーホール、リンカーンセンター、ウィグモアホール、ベルリン・コンツェルトハウス、サルガヴォー、サントリーホールなどでリサイタルを開催する他、クリーヴランド管、モスクワ・フィル、イスラエル・フィル、フィンランド放送響、ドレスデン・フィル、トーンキュンストラー管、NHK交響楽団など国内外の著名オーケストラとの共演も多数。2016年7月にはネルソン・フレイレの代役として急遽、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団定期演奏会において、トゥガン・ソヒエフの指揮でブラームスのピアノ協奏曲第2番を演奏し喝采を浴びた。またフィギュア・スケートのステファン・ランビエルなどの一流スケーターとのコラボレーションや、パリにてパリ・オペラ座バレエ団のエトワール、マチュー・ガニオとも共演するなど幅広い活躍を展開。CDは「バッハ・ピアノ・トランスクリプションズ」(ナクソスジャパン)などこれまでに17枚をリリース。2020年7月より、珍しいピアノ作品を取り上げる演奏会シリーズ「レア・ピアノミュージック」もプロデュースしている。テレビ朝日系「徹子の部屋」や「題名のない音楽会」、NHK テレビ「クラシック音楽館」や「クラシック倶楽部」などにも出演。第39回日本ショパン協会賞受賞。現在ベルリン在住。
オフィシャル・サイト:http://www.kotarofukuma.com
音楽を通して、多くの人たちと手を携え、今までの固定観念にとらわれない新しい時代の「楽しいオーケストラ」を目指して、演奏活動を進めていくオーケストラ。これまでに2019年オスカー新人賞を受賞したテノールのステファン・ポップの日本公演、オペラ界のビッグスター、テノールのファン・ディエゴ・フローレスの日本公演に出演し、好評を博した。浮ケ谷孝夫(ブランデンブルク国立管弦楽団フランクフルト首席客演指揮者)を音楽監督に迎え、2020年度は東京芸術劇場でベートーヴェンやブラームスといった重厚なドイツ音楽で定期演奏会を行い高評を博した。このほかバレエやポップスにも出演するなど活動の場を広げている。
新座市民会館では、埼玉県によるイベント開催時における新型コロナウィルス感染症に係る協力要請により、感染防止対策チェックリストを公開します。
新座市民会館 048-481-1111
ムズィークヴァルト 090-7283-7680(岡本)/090-7815-7559(伊藤)
本公演の開催にあたり、新型コロナウイルス感染症防止対策として、ご来館いただくお客様に公演を安全・安心にお楽しみいただけますよう取り組んでまいります。以下の注意事項・ご案内に関しまして代表者様・同行者様ともにご理解・ご同意の上、チケットをご購入いただき、ご来場いただきますよう全てのお客様にはご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
*今後の感染拡大状況により適宜内容を変更する場合がございます。
・受付対応職員は、手指消毒およびマスクの着用をいたします。
・マスク着用、検温、ソーシャルディスタンスを保って対応をいたします。
・来場者氏名、連絡先の把握などにも努めます。
・入口付近の消毒液にて手指消毒をお願いします。
・マスク着用等、咳エチケットをお願いします。
・入場前に体温チェックをさせていただき、37.5度以上のお客様は、入場をご遠慮いただく場合がございます。
ご来館いただくお客様に公演を安全・安心にお楽しみいただけますよう新型コロナウイルス感染症防止対策に取り組んでまいります。お客様にはご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。